【三菱 i 発表】新開発エンジン、高速巡航もラクラク

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 発表】新開発エンジン、高速巡航もラクラク
【三菱 i 発表】新開発エンジン、高速巡航もラクラク 全 4 枚 拡大写真

新型軽自動車、三菱『i』(アイ。24日発表)のエンジンは、完全な新設計。ダイムラークライスラーグループのサブコンパクトモデル『スマート』の次期モデルにも使用される予定ということで、高速巡航を楽々こなせるだけの性能が与えられている。

「3B20」と命名されたこの新エンジンは、659ccの3気筒DOHC。吸気側に連続可変バルブタイミング機構を備えるなど、高効率化を目指している。

シリンダーの内径と行程は65.4mm×65.4mmの、完全スクエアタイプ。三菱は昔から、軽自動車のエンジンについてはスクエアストロークを基本とした設計を行ってきたが、今回もそれが踏襲された形だ。スペックは最高出力64ps/6000rpm、最大トルク9.8kgm/3000rpm。

このエンジンで注目すべきは、そのセッティングだろう。まずは燃焼制御。技術情報によれば、空燃費(空気量と燃料の比率)は極力、理論空燃費(酸素のすべてを使い切り、燃料は燃え残らない)の領域にとどめるよう制御されるという。

軽自動車のターボエンジンは最高出力付近ではオーバーリッチ(空気量に対して燃料を濃く噴射し、排気温度を下げる)にセッティングされることが多い。軽ターボモデルの多くが、巡航速度を上げると燃費が急激に悪化するのはこのためだ。

が、スマートのメインマーケットである欧州では、高速燃費の悪さは致命的な欠点となりかねない。そのため、ターボの過給圧制御をきめ細かく行うなどの工夫により、高速巡航にも対応可能な超小排気量ターボエンジンに仕立てられているのだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る