【新聞ウォッチ】日産、過去最高6.4カ月分の一時金要求へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年2月1日付 

●顔=F1参戦を認められたスーパー・アグリ・フォーミュラワン代表、鈴木亜久里さん(読売・2面)

●ホンダ、ベア要求方針(読売・8面)

●ホンダ、売上高など過去最高、2005年4−12期決算(読売・8面)

●日産労組の要求、過去最高の6.4カ月 06年春闘(毎日・8面)

●5社に課徴金1億8000万円、タイヤ入札談合(毎日・27面)

●ホンダ、米工場で生産調整、4月から、在庫増未然に防ぐ(日経・11面)

ひとくちコメント

大手自動車メーカー労働組合の春闘要求がほぼ出そろった。きょうの朝日などが報じているが、日産自動車労働組合は過去最高となる6.4カ月分(昨年6.2カ月)の一時金を要求する執行部案を決めたという。

日産では賃金制度の変更で、ベアや定期昇給の概念がなくなっており、組合員平均ではなく、全社員の給与総額である総原資額を要求する方式を取り入れている。このため、1人当たり7000円の「平均賃金改訂原資」を要求することになる。

また、ホンダ労働組合は今年の春闘で4年ぶりにベースアップ(ベア)を要求する方針で、きょう執行部案を正式決定し、組合員に提示するという。金額はトヨタ労組と同額の1000円とする意向。

今春闘の特徴は大手自動車メーカーが過去最高の好決算となる見通しから、久々のベア要求に踏み切ることになった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る