【ストラーダ HDS630 長期リポート その5】地上デジタル放送をカーナビで見る

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS630 長期リポート その5】地上デジタル放送をカーナビで見る
【ストラーダ HDS630 長期リポート その5】地上デジタル放送をカーナビで見る 全 6 枚 拡大写真

ストラーダは昨年夏に発表した「Fクラス」で、カーナビとしては初めて地上デジタル放送に対応したが、『HDS630』も別売のチューナー『TU-DTV100』を接続することにより、ナビのモニターで地上デジタル放送の番組を楽しむことができる。

これまでのアナログ放送では、クルマを止めていても「家庭用テレビのようにしっかりと受信できる場所」というのがほとんどなかった。ビルなどによって電波が乱反射しやすい都心部では、つねにゆらゆらと画面が揺れているような状態だったが、地上波デジタルは「クルマでテレビは見られない」という、そんな常識を覆してしまう。まるで家でテレビを見ているかのような美しい画面で視聴することができるのだ。

それでは走行中はどうだろうか。アナログ放送は停止のとき以上に画面が乱れてしまうことが多かった。ところが地上波デジタルでは意外にも粘ってくれる。もちろん状況によっては、受信する電波が途切れることもあるが、それでも格段に素晴らしい画質を堪能できるのがうれしい。

HDS630の場合、FクラスのようにD端子接続ではなくRCA端子接続となるが、QVGAモニターであれば必要じゅうぶん。専用ケーブルを接続することでHDS630側からもシームレスにコントロールができるようになる。放送エリアを越えて移動する場合でもナビからチャンネル設定の変更ができるのはメリット。チューナー用のリモコンは付属品でも用意されているが、HDS630と接続していれば、それ使うケースはほとんどないだろう。

チューナーの価格はまだちょっと高めだが、リアモニターとセットで取り付けたなら、クルマの後席はリビングルームへ早変わり。チャイルドシートに座った子供を飽きさせないという意味でもこれはオススメだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る