【レトロモビル06】蚤の市としての楽しみも

自動車 ニューモデル モーターショー
【レトロモビル06】蚤の市としての楽しみも
【レトロモビル06】蚤の市としての楽しみも 全 4 枚 拡大写真

パリでは毎週末に蚤の市が開催され名物となっている。目玉が飛び出るような値段の骨董品から、真贋さだかでないブランド品まで、何百という露天がずらりと軒を連ねる。レトロモビルは“自動車蚤の市”だ。

いまやメルセデスベンツやルノーといった大手メーカーがモーターショー並のブースを構え、ブランドアピールを繰り広げるレトロモビルだが、奥に進んでいけばまだまだ蚤の市としての一面も色濃く残っている。

ヘッドランプやメーターばかりを扱っているブースや、アンティークなミニカーがずらりと並ぶ店などはまだ序の口。秋葉原の電気街と見まがうばかりの電装部品屋から、もはやクルマとはまったく関係のない骨董品の店までが所狭しと並んでいる。どのブースでも皆が真剣な目つきで品物を手に取り、店主となにやら交渉している。年配の女性が自動車のジャンクパーツを探している光景などまず日本では見られないだろう。

なかなかお目にかかれない往年の名車を味わうのもいいが、古くなっても自分の手でメンテナンスしながら長く使っていくという、フランス流のモノとの付き合い方を垣間見て、少しばかりエコを考えてみるというのもレトロモビルの楽しみ方のひとつだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る