ホンダレーシング…アグリF1、口ごもった鈴木代表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダレーシング…アグリF1、口ごもった鈴木代表
ホンダレーシング…アグリF1、口ごもった鈴木代表 全 2 枚 拡大写真
今季からF1に参戦する新チーム、スーパーアグリ・フォーミュラ1の鈴木亜久里チーム代表は、20日の「2006 Honda Racing 体制発表記者会見」に姿を見せ、あらためて今シーズンに向けての決意表明を行なった。

翌日からのバルセロナ合同テストに初参加ということもあって、佐藤琢磨と井出有治の両選手は姿を見せることができなかったが、亜久里代表だけはこの日の会見に参加。エンジン供給者であるホンダとの強い関係をあらためてアピールしたかっこうだ。

司会者から今季の目標を訊かれた亜久里代表は、「目標……、目標ということですが、ええと……」とやや口ごもった調子に。既にF1の厳しさを充分に痛感しているがゆえ、いつもの歯切れの良さが影をひそめたしゃべり出しとなったようだ。

しかし、すぐに亜久里代表らしい力強い口調を取り戻して、こう語った。「まず、バーレーンにマシンを間に合わせることが大目標だったわけで、それはなんとか達成できそうなところまで来ました」

準備期間の短さに起因する諸問題により、シーズン前半は4年落ちともいわれるベースマシンを改造した「SA05」で戦わなければならない。「前半戦は苦しいと思う。でも、シーズン途中からはニューカー(本命マシンの『SA06』)を投入するので、そこで戦闘力をつけて、鈴鹿の日本GPに帰ってくるころには、キチンとF1を戦えるチームになれるよう、がんばります」。これこそが真の大目標である。

スーパーアグリのエンジンは、ホンダワークスチームと同じく、「RA806E」。このV8エンジンの供給に際し、ホンダからは「12名ほどのスタッフがスーパーアグリを担当します(和田康裕氏)」とのこと。基本的にワークスと同一のスペックが、スーパーアグリにも供給される予定だ(シーズン動向で多少の差異が生じる可能性は当然あるだろうが)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ブルーインパルス、世界陸上東京大会で展示飛行へ 9月13日
  4. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る