【トヨタ エスティマ 新型発表】チョビヒゲは苦肉の策?

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ エスティマ 新型発表】チョビヒゲは苦肉の策?
【トヨタ エスティマ 新型発表】チョビヒゲは苦肉の策? 全 3 枚 拡大写真

新型トヨタ『エスティマ』にはミリ波レーダーをオプション装着することができる。価格は税込み54万6000円。これを装着するとアダプティブクルーズコントロール(ACC)はもちろん、レーダー連動のプリクラッシュセーフティシステムが使えるハイテク車となる。また、レーンキープアシスト(LKA)用のCCDカメラも価格に含まれている。

【画像全3枚】

ACCの作動速度は45−110km/hで、低速追従制御は含まれない。競合車とするホンダ『オデッセイ』、『エリシオン』、マツダ『MPV』にもミリ波レーダー式のACC/プリクラッシュセーフティはオプション設定されているが、LKAはトヨタ独自の装備で、これは他のクルマにはないアドバンテージとなる。

さて、ミリ波レーダーを装着した場合にはフロント部の意匠が若干変更となる。ナンバープレート上にミリ波レーダーが装着されるが、まるで「チョビヒゲ」を付けたかのような顔つきになる。

どことなくユーモラスでもあるが、このような姿になった理由は「エスティマの塗装は塗料に金属粉を含むメタリックが多く、ミリ波レーダーをバンパーの内側に配置すると電波かく乱が生じるので外へ露出させたため」ということだ。

これまではグリル部が大きなクルマに装着されることが多かったミリ波レーダーだが、エスティマは薄型グリルとなったことから、このような措置が取られたとみられる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る