ETC車載器リース制度が再開

自動車 テクノロジー ITS

道路システム高度化推進機構(ORSE)は、1月31日に締め切ったETC車載器リース制度を再開する。現在事前申込を募集中である。

ETC車載器リース制度は、リースなどの費用を一部助成することで利用開始時の初期費用を低減させ、ユーザーのETC利用を促進するもの。助成対象は、リース、割賦販売、クレジット販売の契約で2年以上の期間、かつ2回以上の支払い回数で契約したユーザー。

助成を受ける方法は、ETC車載器リース制度支援業務取扱店で「ETC車載器リース制度助成申込書」に必要事項を記入し提出。店側でリース等料金総額から助成金として5250円を割引する。
 
ETCサービス開始当初、本体だけで3万円近かったETC車載器も、1万円を切る商品が出ている。取付費、セットアップ費を含めれば、1万6000円程度でETC車載器を入手することができる。さらに道路事業者でETC化キャンペーンなどでも購入時に同額の助成金を出すことがあることを考えると、リースを選ぶユーザーがどれだけいるかは疑問だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
  4. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  5. 「かっこいいな…」「普通に欲しい」インドで発表、ヤマハの新型電動スクーター2モデルに日本のファンも注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る