【D視点】異文化入門編…ルノー ルーテシア

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】異文化入門編…ルノー ルーテシア
【D視点】異文化入門編…ルノー ルーテシア 全 16 枚 拡大写真
2
 ルーテシアを見逃すな!

クルマに関心のあるデザイナーなら個性的で優れたデザインのルノー『5』を知らないものはいない。しかし、デザインの地味なルーテシアについてはあまり知られていない。ルノー5の後継がルーテシアであることについては、知る人はさらに少ないであろう。

実は、本国フランスに行ってもルーテシアを見ることは出来ない。クルマが『クリオ』のネーミングとなっているためだ。「クリオ」のネーミングが日本の自動車メーカーの商標登録となっていたために使えなかったらしい。

【画像全16枚】

このこともルーテシアが日本であまり知られていない一因になっているような気がするが、ルノー5の後継車であるクリオは欧州では大変ポピュラーなクルマなのだ。

特にクリオを欧州で有名にしたのは、初代クリオが1991年欧州カーオブザイヤーを獲得したことと、販売の爆発的なヒットがあげられる。欧州カーオブザイヤーは、22カ国、58人のモータージャーナリストの審査により選出される世界でも権威のある賞の1つ。

今回2006年の欧州カーオブザイヤー選考対象車は28台。フォルクスワーゲン『パサート』アルファロメオ『159』といった強豪を上回るポイントを獲得して、クリオが見事に再度の受賞となった。これまでに900万台近くを売り、昨年の西ヨーロッパBクラスのトップシェアを維持したクリオは、今やベンチマークと言っても過言ではない。デザインの質も格段に向上した新型クリオ=ルーテシアを見逃してはいけない。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る