バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが…

自動車 テクノロジー ITS
バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが…
バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが… 全 1 枚 拡大写真

バイクETC首都圏モニターの走行可能路線が、やっと拡大された。

中日本高速道路(高橋文雄社長)の発表によると、新たに走行可能になったのは、東名高速東京IC−厚木IC間の35kmだ。首都圏では、一般ユーザーが参加した試行運用が昨年より開始されたが、車載器を搭載しても、通行できるのは首都高速全線と、中央道(高井戸−八王子間)など一部の区間に限られていた。

しかし、これで課題が解決したわけではない。国交省と高速道路会社は、この春の本格運用を開始を目指していたが、その結果はようやく東名高速への延伸が実現しただけだ。全線で通行できる首都高速でもETC専用レーンは使用できず、混在レーンの通行が義務づけられている。全国利用ができないばかりか、ETCの根幹であるノンストップ・サービスですら不完全な状態にある。

こうした施策の不備は、ハイカの完全廃止を目前に、強い批判が噴出することはまちがない。ETCによるバイク割引制度について、見直しが必要な時期にきている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る