バイクETCマイレージサービスの受付開始

自動車 テクノロジー ITS

東日本、中日本、西日本、阪神、本州四国連絡の、高速道路事業者5社は23日、同日よりバイクETCマイレージサービスの受付を開始すると発表した。二輪車用ETC車載器が市販化されるまでの間、二輪車ユーザー限定でETC車載器なしでの申し込み受け付ける。

すでにETCカードを所有していれば高速道路会社ウェブサイトから申込み用紙の様式をダウンロードして申し込むことができる。3月27日からは、全国のSA、PA、料金所事務室などでも専用申込書を配付する。申込書と必要書類をETCマイレージサービス事務局に郵送する。

申込み時に必要なものは、二輪車登録の専用申込み書、ETCカード(自分名義)、自動車検査証(125cc−250ccの二輪車は軽自動車届出済証)のコピー(申込み者本人名が使用者欄か所有者欄に記載)の3点。

支払いには、二輪車でETCマイレージサービスの対象となる道路を通行の際に、ETCカードを料金所の係員に直接手渡す。それによって、ETCカードでの決済になる。注意点は、ETC/一般との混在レーンか一般レーンを使用すること。

またすでにETCマイレージサービスに登録しているETCカードを所有している場合、改めて二輪車登録を行う必要はなく、登録したETCカードを利用すると二輪車の通行料金にポイントが加算される。

また、ハイウェイカード残数のETCへの付替えも可能だが、その場合には本四高速以外の「ハイカ・前払」残高管理サービスに別途登録する必要がある。

今回の対応は、二輪車用ETC車載器が販売されるまでのもので、車載器が市販化された場合、このサービスは終了する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る