【新聞ウォッチ】自動車再編「いすゞ−日野」の急接近?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年3月26日付

●伊藤忠、「道の駅」支援を本格化(読売・9面)

●中国、ガソリン大幅値上げ、小売価格9%上昇(朝日・6面)

●日本経済「強さ」増し成長へ 回復地方へ広がる/自動車の優先順位低下、小栗七生・日本自動車販売協会連合会会長(日経・1、26面)

●インドネシアに新工場、ケーヒン、二輪車用部品を増産(日経・9面)

●経営の視点:自動車再編、縦から横へ、フルライン戦略を修正(日経・9面)

ひとくちコメント

自動車産業が久方ぶりに再編の予感に包まれている---。きょうの日経のコラム「経営の視点」で、西條都夫編集委員が、米GM(ゼネラルモーターズ)がスズキ株売却に続いて、先週、日産自動車が日産ディ株をボルボに譲渡するなど、最近の自動車再編の話題を取り上げている。

この中で90年代末に加速した再編は、各社がクルマを上から下まで縦にそろえたフルライン志向のいわば「縦の再編」としていたのに対し、今後主流になりそうなのが「横の再編」と指摘し、以前とはかなり様子が違っていると結んでいる。

ただ、このコラムでは具体案を避けているが、今後、再編の焦点は、スズキ同様にGMが売却のタイミングをはかっているいすゞ自動車で、日野自動車との急接近が案外、近いかもしれない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る