【ADVAN航空機タイヤ】“ADVAN”を冠す理由

自動車 ニューモデル 新型車
【ADVAN航空機タイヤ】“ADVAN”を冠す理由
【ADVAN航空機タイヤ】“ADVAN”を冠す理由 全 4 枚 拡大写真
4月17日に行なわれた横浜ゴム「ADVANグローバル戦略」のプレス向けカンファレンスにおいて、今年3月から供給が開始されたばかりの航空用ラジアルタイヤ『ADVAN AC Y-225』がお披露目された。同社の航空用タイヤに“ADVAN”のブランド名が採用されたのは初めてだ。

座席数440〜550席という大型旅客機、ボーイング777の主脚用タイヤ。外径50インチ(1250mm)、幅20インチ(500mm)、ホイール径22インチという巨大サイズ。左右6輪ずつの計12本で、約300トンの重量を支える。1輪にかかる重量は25.9トンと、貨物を満載した最大積載量15トンクラスの大型トラック1台分だ。定格速度は378km/h。また、試験では1輪あたり48.4トンのオーバーロード(過過重)、418km/hのオーバースピードランディングが課されるが、それらの試験ももちろんクリアしている。

こうした旅客機用のハイスペックタイヤを供給できるのは、世界で100社以上あるタイヤメーカーのなかでもフランスのミシュラン、アメリカのグッドイヤー、日本のブリヂストンおよび横浜ゴムの4社だけだ。執行役員 タイヤ企画本部長の小林達氏は、「航空用タイヤはタイヤのテクノロジーの頂点に位置する。それに“ADVAN”のブランド名をつけることによって、横浜ゴム“ADVAN”の技術力を主張したいと考えたわけです」と語る。

従来、“ADVAN”はスポーティタイヤやレース用タイヤのブランドだったが、今後は走行性能だけでなく、静粛性や乗り心地、安全性など、タイヤに求められるさまざまな性能を高レベルで実現させたモデルすべてにこのブランド名を採用していく方針だという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る