ヤマハ、3Dを表現できる塗装技術を開発

自動車 ニューモデル 新型車

ヤマハ発動機は、「3D」や「蓄光」など、従来の塗装では難しいとされてきた外装を可能にする「フィルム・オン・グラフィックス」と呼ぶ表面加工技術を開発したと発表した。

フィルム・オン・グラフィックスでは、印刷・接着剤塗布などの処理を施した特殊フィルムを加熱し、真空室内において対象部品に圧着させることにより、高精度な着色、模様をもつ外装を実現できる表面加工技術。

主な特色として、従来の塗装では難しいとされてきた3Dや蓄光などの深みのあるデザイン・高い質感を表現できる。外装部品に必要とされる充分な耐候性、耐傷つき性を確保できるほか、曲面をもつ樹脂および金属のいずれにも適用できる。また、多種・少量やオーダーメイド生産への対応が容易だ。 この技術は、二輪車やATV(四輪バギー)、スノーモビルなどの屋外で使用する製品の外装部品(カバー、カウリング、フェンダーなど)に幅広く適用できる見通し。

同社は、この新技術を使って5月10日からヤマハ発動機販売が受注販売を開始する電動スクーター『EC-02』の特別仕様車2モデルに採用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る