【池原照雄の単眼複眼】トヨタ、ハイブリッド100万台は2012年

自動車 ビジネス 企業動向
【池原照雄の単眼複眼】トヨタ、ハイブリッド100万台は2012年
【池原照雄の単眼複眼】トヨタ、ハイブリッド100万台は2012年 全 5 枚 拡大写真
◆パワートレインの一大転換期

トヨタ自動車がハイブリッド車の普及でより明確な目標を立てた。これまで渡辺捷昭社長が「2010年代の早期」としてきた年産100万台突破の目標を2012年と掲げたのだ。同年にはレクサスを含むトヨタ車の1割近くがハイブリッド車となり、後年に振り返ればクルマのパワートレインの一大転換期だったということになろう。

1997年末に初代『プリウス』による世界初のハイブリッド車量産が始まって、足掛け10年。この間、『クラウン』に搭載した「マイルドハイブリッド」のように中途半端に終わったものもあったが設定車種を順次拡大、システム自体の改良も重ねてきた。

昨年の世界販売は23万5000台まで伸ばしている。それでも米国を中心に常時バックオーダーを抱える。今年は国内外でその1.5倍に当たる約37万台を生産する計画だ。年末には日産自動車向けのシステム供給(『アルティマ』に搭載)も始まる。


◆最早、トヨタでは「ニッチ」ではない

トヨタ車でのハイブリッドは今年、4.5%を占めるまでウェートは高まる。「ハイブリッド車は、まだニッチ市場」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)という指摘は、ことトヨタでは当たらなくなる。

ハイブリッドの展開は同社のプレミアムブランド「レクサス」でも本格化してきた。3月には初めてFR用に開発したシステムを搭載したレクサス『GS450h』を投入。26日にはフラッグシップ『LS』のハイブリッドも日本でお披露目される。発売は来春の予定だ。


◆レクサス販売増の新たなカードに

高級車へのハイブリッド展開は、当面トヨタの独壇場。プレミアムブランドに新たな価値を付加するテクノロジーであり、世界でレクサスをもう一段飛躍させることになろう。実際、『GS450h』は発売1カ月でGSシリーズのガソリン車にほぼ匹敵する受注を獲得している。手応えは充分だ。

トヨタの開発部門を担当する瀧本正民副社長はかねて、「個人的にはすべての車種にハイブリッドを設定したい」と主張してきた。トヨタでは究極の環境対策車である燃料電池車も基本制御方式はハイブリッドと同じ。

だから同社では「燃料電池ハイブリッド車」と呼んでいる。将来にわたってハイブリッドは、同社が環境問題を克服するための「キーテクノロジー」(瀧本副社長)であり続ける。100万台は、その一里塚でしかない。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る