【ラジアルタイヤ徹底ガイド】まろやかで粘り強いグリップ…ヨコハマ DNA Sドライブ ES03

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】まろやかで粘り強いグリップ…ヨコハマ DNA Sドライブ ES03
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】まろやかで粘り強いグリップ…ヨコハマ DNA Sドライブ ES03 全 5 枚 拡大写真

『DNA Sドライブ』をホンダ『アコードワゴン』タイプSに装着してチェックしてみた。タイヤサイズは225/45R17 91W、充填空気圧は車両指定通り、前:2.2/後:2.1に合わせた。

アコードワゴンのタイプSといえば、スポーティなFF車であるが、Sドライブを履いていると無理なくスポーティ度を引き上げている感じがした。通常タイヤのグリップが強くなってコーナリングなどの限界性能が高まると、ゴツゴツしたりギクシャクしたり扱いにくくなるのもだが、DNA Sドライブはあっさりしていながらも強いグリップを発揮しているのである。

トゲトゲするようなところはなく、あくまでもまろやかで粘り強いグリップを発揮するのだ。コーナリング中に路面のアンジュレーションがキツいとき、ボディが上下にうねってもタイヤはしっかりと路面を掴んでグリップしているから安心感がある。着地するような状態でタイヤに掛かる負荷が大きくてもよく踏ん張っているし、ボディが浮き上がるような状況でタイヤが路面に軽くしか接していない場合でも粘るようなグリップを発揮してくれるのだ。

ちょっと頑張って走ってみて、ハンドルを大きめに切りながらアクセルペダルを急に戻してタックインを誘発するようなドライビングを試みても、クルマの動きは穏やかである。グリップ限界を超えるような状況でもゆっくりと変化するので、ものすごくコントロールしやすいタイヤだ。コーナーでハンドルを切り込んでアクセルペダルを踏み込んでいくようなケースでも、アンダーステアはごく弱く、あまりコーナーの外に膨らまないで予定ラインをトレースできる。

応答性はシャープだ。キビキビしたスポーツドライビングが楽にできるだろう。でも動き自体は遅れがなく、スムーズでその扱いは楽である。室内で感じられる走行中のタイヤノイズは、ほとんど気にならない。静粛性も高いレベルでまとまっているといえそうだ。

ハイグリップがもたらすスポーツドライビングに満足し、燃費性能もよく、摩耗も遅いのがいいというように、DNA Sドライブはタイヤに対して多くの性能を要求する人のためのタイヤだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る