【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手
【ダイハツ COO 発売】シートアレンジは COO が上手 全 6 枚 拡大写真
ダイハツから発売された『COO』(クー)は、トヨタ『bB』とボディやパワートレインを共用するモデルだが、シートの使い勝手に関しては、大きな違いがある。

ダイハツ工業製品企画部の堀信幸さんは「bBには主にカップルでの乗車を前提に、まったりモードを全車のフロントシートに設定していますが、COOは家族や女性に使っていただくことを想定していますので、まったりモードは装備していません。その代わりに運転席には45mmの調節が可能なシートリフターを装備し、助手席にはシートアンダートレーを装備しています」という。

「また、bBのリヤシートは固定式でしたが、COOには24cmものスライド機構を設けてあります。スライド機能を設けることで、リヤのシートバックを倒すことなく大きな物を積むことができますし、一番後ろまで下げれば、bBよりも広いレッグスペースを確保することができます。bBは主にフロント席を重視したモデルでしたが、COOは家族で乗ることも考え、後席の使い勝手も考慮しています」

bBのリヤシートアレンジは、最近のコンパクトカーとしては寂しいものであったが、COOのように24cmものスライド機構が備われば、その使い勝手は大幅に良くなるだろう。シートアレンジに関してはbBよりも、COOの方が一枚上手と言えそうだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る