【ホンダ脳インターフェイス】脳活動をデコーディングする

自動車 ビジネス 企業動向
【ホンダ脳インターフェイス】脳活動をデコーディングする
【ホンダ脳インターフェイス】脳活動をデコーディングする 全 1 枚 拡大写真

ATR脳情報研究所とホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI)の共同研究によって生み出された、ヒトの脳活動でロボット制御を行うBMIに関する新技術は、どのような原理のものなのか。

ブレイン・マシン・インターフェースは、人間の考えを示す各種脳情報の読み取り→情報解析→コマンドの決定→機械の動作という流れで機械を動かすが、その最大の難関は、脳波や脳内の血流、脳磁場といった脳情報が何を意味するかということを読み取る情報解析の部分だ。

人間の知覚、運動、心の状態などはコーディング(符号化)されて脳活動となる。その活動は脳波や脳内の血流の変化という形で観測可能なのだが、たとえばコーディングされた軍事暗号を見てもそのままでは何のことかさっぱりわからないように、脳波などをCRT上で見ても当然何を考えているかということはわからない。脳活動が何を意味しているかということを知るには、暗号解読と同様、解読復号化(デコーディング)する必要がある。

もちろんそれは簡単なことではない。人間の思考や行動、知覚は多くの要素がリアルタイムかつ複雑に絡みあっているため、行動や思考ごとに決まった形の脳情報が表れるわけではない。観測によって取得した複雑きわまりない脳情報から、人間の行動や思考にともなうパターンを浮かび上がらせる技術が必要だ。そのアルゴリズム、コンピュータプログラム部分が、まさにATRとHRIの新BMIのコア技術なのである。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  2. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  3. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  4. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  5. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  6. SHOEIが新型フルフェイスヘルメット『GT-エアーIII』にグラフィックモデル「DISCIPLINE」を設定
  7. テスラ モデル 3、新グレード「パフォーマンス」を追加…最高速度262km/h
  8. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  9. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  10. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
ランキングをもっと見る