SUVの横転テスト、2006年の結果は良好

エコカー 燃費
SUVの横転テスト、2006年の結果は良好
SUVの横転テスト、2006年の結果は良好 全 2 枚 拡大写真

NHTSA(米国道路交通安全局)が行った2006年モデルのSUV、ピックアップに対する横転テストの結果が公表された。

それによると単独の事故による横転の可能性は以前と比べて格段に向上している。NHTSAではこの結果について「各メーカーがスタビリティ・コントロールの導入を増やしている結果で、成果が大きいことから将来はこのシステムを義務づける可能性もある」としている。

横転事故は全事故のうち3%程度で発生するに過ぎないが、事故による死亡原因の3位を占めており、2004年には横転による交通事故死者は全米で1万0411人となっている。

しかしNHTSAが行う横転テストは、クルマの重心を数学的に割り出し、車高と合わせて示す予測値であり、実際の事故の現場でどれだけの正確な予測になるのか、といった疑問も以前から寄せられている。

NHTSAのレートでは、横転の可能性が10%以下のものが5つ星、10−20%が4つ星、20−30%が3つ星となる。今回テストされた93のモデルのうち、4つ星評価となったのは39モデル、残りは3つ星という結果だった。またピックアップトラックは59モデルのうち43モデルが4つ星となっている。

今回のテストで最高の結果となったのは、SUVではクライスラー『パシフィカ』(横転の可能性13%)、フォード『フリースタイル』(13%)、シボレー『HHR』(14%)。ワーストは日産『エクステラ』(25%)、シボレー『アバランチ』(25%)。

またピックアップではベストがホンダ『リッジライン』(14%)、トヨタ『タコマ』(14%)、シボレー『シルバラード』(15%)。ワーストがフォード『レンジャー』(30%)、マツダ『Bシリーズ』(30%)だった。

ベストにランクされた3つのSUVモデルを果たして「SUV」と呼ぶのか、など、『コンシューマー・レポート』誌は「NHTSAのテスト結果は無視するべき」とのコメントを出している。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る