【D視点】台所のフェラーリ? …612スカリエッティ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】台所のフェラーリ? …612スカリエッティ
【D視点】台所のフェラーリ? …612スカリエッティ 全 12 枚 拡大写真
3
 ティフォシの聖地マラネロ詣ではいかが?

「フェラーリ&マセラティ・デイ コーンズフェスティバル2006」が6月3日・4日富士スピードウエイで開催された。

年に一度の祭典で、今回の参加は過去最多でフェラーリ・マセラティ会わせて552台となったそうだ。当日は、東名高速や富士スピードウエイに通じる国道246には、普段見かけない赤いクルマが多数押しかけ、富士スピードウエイは赤色で埋め尽くされたことは言うまでもない。

【画像全12枚】

参加者はフェラーリ、マセラティオーナー、家族そして友人。サーキットでないとめったに聞かれない華麗なエキゾーストサウンドが響くなか、発表されたばかりのフェラーリ『FXX』や貴重なF1マシンの走行披露、エキジビジョンレースそしてファミリー走行等、多彩な催しを楽しんでいた。

クラシックカーや個性の強いクルマのオーナーも、サークルを作り集まって楽しんでいる例は多い。また、この種のクルマの販売会社は、顧客へのサービスと拡販のためにこういった催しもののスポンサーになるとも聞く。コーンズの催しも、規模の大きさを除けば本質的には同じところがあるのであろう。

しかし、コーンズフェスティバルの熱気は格別で、興奮した勢いで、「ティフォシ」の聖地マラネロ詣でをしそうな恐ろしさを感じた。人を夢中にさせるフェラーリの魅力創生の地道な努力の現われに違いない。

ティフォシは熱狂的なフェラーリファンを指す言葉で、イタリア語でチフス患者の意味なのだそうだ。フェラーリファンの熱狂振りはチフス患者並に重症なのであろう。

日本のメーカーも、フェラーリの魅力創生の努力を見習って欲しい気がするが、安直に真似だけはして欲しくない。世界の恥になるからだ。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る