横浜ゴム、静粛性をさらに向上させる新技術を開発

エコカー 燃費
横浜ゴム、静粛性をさらに向上させる新技術を開発
横浜ゴム、静粛性をさらに向上させる新技術を開発 全 2 枚 拡大写真

横浜ゴムは、タイヤ騒音のひとつであるタイヤ内部で発生する共鳴音(空洞共鳴音)を、タイヤが実際に走行した状態でシミュレーションすることができる技術を開発した。

これまで空洞共鳴音の予測は、走行中の空洞内空気の状態変化が計算できなかったため静止したタイヤを前提としていた。

しかし、実際には空洞内空気の共鳴周波数は走行速度によって変化したり、タイヤの回転方向に対して順方向と逆方向で2種類の周波数が発生する。さらに、空洞共鳴音はタイヤ構造の影響も受けることから、より正確に予測するためには走行した状態での予測が求められていた。

新技術は、FEM(有限要素法)のプログラム開発会社である米国ABAQUS社と共同で、走行時に発生する空洞内空気の運動を解き明かす新たな方程式を開発、走行状態での空洞共鳴音の解析に成功し、走行速度と空洞共鳴音の関係を初めて明らかにした。

これにより、走行状態での予測が可能となったため、タイヤの静粛性向上が一段と高いレベルで進められるという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る