日産NPOラーニング第9期生18人が決定

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車は、「日産NPOラーニング奨学金制度」の第9期奨学生18人を決定したと発表した。

この奨学金制度は、NPO(民間非営利組織)での活動体験を希望する大学生・大学院生を公募し、その仕事の実績に応じて奨学金を支給するインターンシップ・プログラム。企業とNPOのパートナーシップの新たな試みとして1998年に開始され、今年で9回目となる。

NPOでの活動を通じた、若者の創造性や行動する力の育成が狙いで、日産はこの制度を「未来を創る若者への投資」と位置付けている。

第9期奨学生18人は、海外を含む32大学、68人の応募の中から、書類選考・面接により、決定した。奨学生は、7月から環境、国際交流、文化・芸術、福祉分野など、合計16(関東13、関西3)の各受入団体で、活動を開始する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る