ETC車載機のデータを書き換えず、車両区分ごまかす

自動車 テクノロジー ITS

静岡県警は4日、車体長などが変わる改造を施しながら、ETC車載機の登録情報の変更を行わず、車両区分を偽った状態で通行していたとして、36歳の男を道路整備特別措置法(通行方法の指定)違反容疑で逮捕した。

静岡県警・高速隊によると、逮捕された男は2004年9月ごろ、所有する普通トラックのバンパーを大きなものに換装。この結果として車体長が大きくなり、高速道路の通行料に適用される車両区分が「普通車」から「中型車」になった。

だが、男はETC車載機の登録情報を変更せず、そのまま「普通車」として運行。2005年12月から今年6月までの間に高速道路などで合計218回もETCを利用。普通車と中型車の差額分として約7-8万円を浮かしていたという。

ETCレーンにはナンバーを読み取るカメラも装着されており、登録された車両区分と異なる場合にはバーを開けないなどの対策も取る。しかし、今回の場合は車体長の差がわずかだったことから、自動で走行抑止まで行うことはできなかったという。

逮捕容疑の道路整備特別措置法は2005年10月に改正法が施行され、料金所の強制突破や通行料不払いに対処する法だが、ETC関連での摘発は今回が全国初となる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る