【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】一歩先行くエコ性能“新長期”適合

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】一歩先行くエコ性能“新長期”適合
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】一歩先行くエコ性能“新長期”適合 全 6 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスが7月5日に発表した『キャンター エコ ハイブリッド』。省燃費性能もさることながら、小型トラックでは国内初となる「新長期排出ガス規制適合」にも注目したい。

今や環境面やエネルギーなど地球規模での視野に入れた開発をしなければならないのは、自動車メーカーに課せられた指命である。キャンター エコ ハイブリッドでは、ハイブリッドのほかにもさまざまな排出ガスのクリーン化技術が投入されている。そのため、今回搭載されているエンジン自体が新開発となり、2トンクラスとなると従来モデルでは4−5リットルの排気量が半ば定番化していた。このエコ ハイブリッドでは、モーターのアシストもあるため、3リットルと異例の小排気量ユニットになっている点に注目。

DOHC16バルブの直列4気筒で、インタークーラーターボが組み合わされる。すでに採用実績のあるコモンレール式の噴射システムやPCV(ブローバイガスの還元システム)はもちろんのこと、新たに新型の高精度空燃比フィードバック式クールドEGRシステムや強制再生制御付連続再生式DPFなどを採用することで、世界的にも厳しい「新長期排出ガス規制」に小型トラックで初適合させている。

まずEGRシステムだが、従来から排出ガスの一部を再度燃焼させるEGRシステムは以前から採用されていたし、水冷化することで燃焼温度の低下も実現していた。さらに今回の新型エンジンではさらに改良を加えることで、さらなる低温化を可能にしながら、EGR率(つまりどれぐらい排ガスをシリンダーに戻すか)の制御も根本から見直している。

また排出ガスクリーン化の要であるDPFについては、強酸化触媒とセラミックフィルターで構成されており、自動燃焼によってフィルター上の詰まりを再生するシステムも採用することで、メンテナンスフリー化を実現。シンプルかつ経済性、信頼性にも富んでいるのが特徴だ。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る