【新聞ウォッチ】就任1年、定例会見で2度も頭を下げたトヨタ・渡辺社長

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年7月21日付

●欠陥放置、トヨタに改善指示へ、国交省、社内の情報辞せ共有不十分(読売・1面)

●フォード2期連続赤字、4−6月期、リストラ拡大・前倒しへ(読売・8面)

●トヨタ、情報共有に穴 リコール問題、国へ報告書、客を意識、社長陳情(朝日・3面)

●韓国自動車業界 大規模スト、輸出止まる(朝日・12面)

●「参画考えてない」GMの協議でトヨタ社長(毎日・8面)

●新車買わなくても、ご当地ナンバー、「交換だけ」OK(東京・3面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の渡辺捷昭社長が定例の年央会見の冒頭、RV『ハイラックスサーフ』などの欠陥を約8年間放置したとされる業務上過失傷害事件で「お客様に心配をかけ、お騒がせしていることを深くおわび申し上げます」と深々と頭を下げた。

5月の本決算発表会見では、米国トヨタ社長のセクハラ問題が浮上し、やはり「お騒がせした」と謝罪した。社長就任わずか1年でお家の“不祥事”で2度も頭を下げたわけだが、きょうの各紙にも好意的な読売を除き「独走トヨタ向かい風」(朝日)、「トヨタ“安全”後手に」(毎日)、「“優等生”トヨタ、内憂外患」(産経)といった手厳しい見出しが目立つ。

また、欠陥放置問題で国土交通省は、きょうにもトヨタ自動車に業務改善指示を行うことを決めたという。頭の下げ方が上手になった渡辺社長だが「2度あることは」にならなければいいが。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る