【新聞ウォッチ】ヘリコプターを中国へ不正輸出、ヤマハ発動機立件か

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年7月24日付

●くらし家庭 チャイルドシート着用率5割以下、後部席にがっちり着けて(読売・12面)

●ヘリ不正輸出、ヤマハ発動機立件へ、中国持ちかけ軍事転用認識か(産経・1面)

●主張・トヨタ、代表企業の重み再認識を(産経・2面)

●巨大トヨタ内なる弱点 RV車欠陥放置(産経・29面)

●人脈追跡、自動車、アジアが出世街道(日経・19面)

ひとくちコメント

ヤマハ発動機が無人ヘリコプターの軍事転用の可能性を強く認識しながら中国へ輸出しようとしていたとみて、静岡、福岡両県警の捜査本部は、外国為替法違反(無許可輸出)の疑いで、近く同社と担当者らを立件するという。きょうの産経が1面トップで報じている。

記事によると、無人ヘリの販売は「中国側から持ちかけられた。こちら(ヤマハ発動機)から売り込んだものではない」という。同型ヘリの輸出に関しては、昨年4月に不法就労助長事件で在宅起訴された中国人2人が経営する会社から、ヘリ輸出に関する資料が押収されており、警察当局は、この2人が中国の公的機関の職員とみている。

この事件をめぐっては、今年1月23日、経産省が外為法違反容疑でヤマハ発動機を刑事告発し、これを受けて静岡、福岡両県警と名古屋税関が同社本社などを家宅捜索している。ただ、ヤマハ発動機は「今回の輸出が違法なものだとは思っていない」と真っ向対立する姿勢を崩していないことから、すんなり立件できるかどうかが今後の焦点になる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る