構想10年、工事費161億円 いまだ駐車場できず

自動車 社会 行政
構想10年、工事費161億円 いまだ駐車場できず
構想10年、工事費161億円 いまだ駐車場できず 全 1 枚 拡大写真

台東区が建設中の地下駐車場が、計画から9年経過した今も完成しない。完成予定はさらに先の2008年だ。

台東区が工事費161億円の巨費を投じて建設しているのは「上野広小路駐車場」だ。収容台数300台。タワー駐車場をそっくり地下に埋めた形の地下2層、鉄筋コンクリート造りの機械式駐車場だ。

台東区上野2丁目、上野4丁目の中央通りと一部不忍通りの地下にあり、西郷隆盛の銅像がある上野公園に隣接する。

ところが、この駐車場の都市計画が決定したのは97年のこと。「東京都が作る地下連絡通路とつながっていて、駐車場を利用すれば、まったく雨に濡れずに京成上野駅やJR上野駅、JR御徒町駅など8つの駅に行くことができる」(都市づくり部土木課)と、その効果を強調するが、近隣住民からは「ずっと道路工事中。いい加減にしてくれ」という悲鳴が聞こえている。

工法の改良などで当初の収容台数200台は、同じ広さで約100台拡大されたものの、台東区の施策は遅きに失した感がある。建設中に道交法が改正され、自動車ユーザーは少しでも安い駐車場を、今この瞬間に求めている。また駐車場法も改正され、今後はバイク駐車に対応した駐車場を考える必要があるのに、この駐車場にそのスペースはない。すでに時代は新しい駐車場の役割を求めているのだ。

しかも開業後は、1台当たり5300万円もかかっている巨額の投資をいかに回収するかが課題となる。当然、それは割高な駐車場料金として跳ね返る。工事費は乗用車やバイクユーザーの負担したガソリン税を原資だ。優雅に時間をかけたあげく、駐車場料金を負担しなければならないユーザーはたまったものではない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る