【新聞ウォッチ】ゴーン社長大モテ、フォードもラブコール

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ゴーン社長大モテ、フォードもラブコール
【新聞ウォッチ】ゴーン社長大モテ、フォードもラブコール 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年8月24日付

●日本橋の首都高、地下構想 景観改善実現は? 有識者会議提言へ(読売・9面)

●電気自動車価格ガソリン車並みに、高性能電池研究へ、産学官で経産省方針(読売・9面)

●レクサス苦悩の1年、国内販売目標の6割、欧州車、厚い壁、販売策見直しへ(朝日・11面)

●GMとの提携「効果には時間」日産・小枝共同会長(朝日・11面)

●「GMと不調なら交渉を」ゴーン社長にフォード会長、米紙報道(毎日・8面)

●ガソリン小売り143.9円 前週比 0.1円上昇 最高値更新(毎日・9面)

●奥田トヨタ相談役、名古屋で持論展開「格差は、むしろ望ましい」「金儲けこそ活力の源泉」(毎日・9面)

●スズキ、どこまで強いか(上):脱・軽自動車、小型車で世界に照準(日経・13面)

●ホンダ、VWが自主改善(日経・38面)

ひとくちコメント

ルノー、日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOが大モテである。米『ウォールストリート・ジャーナル』紙によると、経営不振の米自動車大手フォードモーターのビル・フォード会長がゴーン社長に電話で、GMとの提携協議が不調に終わった場合、フォードとの提携交渉に入るよう要請したという。きょうの読売、朝日を除く各紙が取り上げている。

フォード会長の電話に対し、ゴーン社長は「フォードとの協議を検討する前にGMとの交渉に結論を出さなければならない」と語ったという。これについて、フォード側は「推測にはコメントしない」と話した。北米日産の報道担当者も「コメントできない」とした。さらに、ルノーの広報担当は「フォードとゴーン社長による電話での会話についての情報は一切ない。この報道についてコメントできない」と述べたという。

真偽のほどはヤブの中だが、ゴーン社長が「フォードに急接近」の噂は、GMとの交渉前から取り沙汰されていた。日産の国内不振の惨状をみれば、ゴーン社長の経営手腕に対する評価は分かれる。そんなにモテモテならば、GMもフォードも抱き込んで世界最強の「ゴーン自動車」でも立ち上げたらどうか?

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る