今でも手に入る…旧東ドイツプロダクト

自動車 社会 社会
今でも手に入る…旧東ドイツプロダクト
今でも手に入る…旧東ドイツプロダクト 全 6 枚 拡大写真

シンプルで素朴なデザインが注目されている旧東ドイツグッズ(プロダクト)。ドイツ・ベルリンにある「intershop 2000」では今でもそれらを手に入れることができる。

旧東ドイツ製のプレハブ式住居をそのまま利用した店内には、カラフルな雑貨や食器類などが所狭しと並べられている。中でも人気なのが旧東ドイツ国鉄の食堂車「MITROPA」用の食器類。ロゴの入ったコーヒーカップやスープ皿、ランチプレートなど、当時のデッドストック品が多数揃う。

その他、旧東ドイツのエアライン「インターフルグ」や自動車『トラバント』グッズなど、他ではなかなかお目にかかれないものも。

食器類などのデッドストック品は「made in DDR(ドイツ民主共和国)」となっているが、石鹸などの日用品や菓子などは当時と同じ製品が現在も製造されており、こちらは「made in germany」の表示になっている。

雑誌やガイドブックなどでも多数紹介され、日本人に人気で、スタッフによると女性の来店者が多いそうだ。

intershop 2000
●住所:Ehrenbergstr. 3-7 Ecke Stralauer Allee Berlin
電話:30-31800364
アクセス:地下鉄(Uバーン)Warschauer駅徒歩約5分
●営業時間:
水曜−金曜 14時−18時
土曜 12時−18時
日曜 12時半−18時
月火定休

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る