【新聞ウォッチ】「飲んだら動かせない車」トヨタ、日産など検討へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「飲んだら動かせない車」トヨタ、日産など検討へ
【新聞ウォッチ】「飲んだら動かせない車」トヨタ、日産など検討へ 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年9月14日付

●三菱が新車攻勢、再生へ北米立て直し課題(読売・8面)

●なくせ飲酒運転=飲んだら動かせない車、技術開発加速へ、メーカー−意欲(読売・34面)

●ガソリン値下げ機運 元売り2社キャンペーン 5−10円(朝日・10面)

●日産 生産1億台 記念式典(朝日・11面)

●日野自動車が来春韓国進出、欧州企業の販売網で(毎日・8面)

●日産・ルノー GMとの提携交渉正念場 資本提携こだわらず、小枝至・日産共同会長「実務レベルの協議考慮適切な結論」(産経・9面)

●フォード 人件費3割削減検討、ホワイトカラー職、対象(産経・9面)

●警察庁試算、駐禁対策で1800億円効果(東京・3面)

●「インド生産をスズキと協議」日産COO(日経・12面)

●三菱自動車、「豪州工場閉鎖を検討」現地メディアが報道12月にも(日経・13面)

●共同で独に販社、いすゞ・三菱商事(日経・13面)

ひとくちコメント

飲酒運転による死亡事故が多発している現状を受けて、自動車メーカー各社が「飲んだらエンジンがかからない車」の開発に本腰で取り組む機運が高まっているという。

13日付の東京夕刊1面トップで「日産自動車が、運転者の呼気からアルコールが検知されるとエンジンが始動しないなど、飲酒運転の防止装置を搭載した自動車の開発に乗り出す」と報じたほか、日経も同時に掲載。きょうの読売、朝日、産経なども「飲酒運転防止装置を搭載した車開発の機運が高まり始めた」(産経)などと伝えている。

たとえば、日産は「(1)運転席に取り付けたストローのような管に運転者が息を吹き込み、一定濃度以上のアルコールが検知されるとエンジンがスタートしない(2)酩酊(めいてい)状態だと正確に打ち込めないように、ケタ数の多い暗証番号を設定してエンジンがかからないようにする---などの装置搭載を検討する」(東京)としている。

自動車開発に安全対策は不可欠だが、メーカーがドライバーのモラルの問題まで気配しなければならないとは実に情けない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る