大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ 全 7 枚 拡大写真
1
格安ものには手を出すな!

イタリア人にとってパスタは、「たかがパスタ、されどパスタ」である。

ボクが行きつけのディスカウントスーパーには、日本では絶対お目にかかれない無名ブランドの格安パスタが売られていている。我が家などは戸棚を開けると、そうした無名パスタの袋が雪崩の如く落下してくる。

ところがそうしたディスカウント店でもイタリア人は、格安ものの1.5−1.7倍の値段がするバリッラやデチェッコといったパスタを買う。

たしかに、ブランドものは、茹であがりのコシが違う。いや、それ以前に茹で上がりの香りからして違う。イタリア人にとってブランドものパスタは、日本人が「米はコシヒカリより落とせない」と言うのと同じなのだ。ケチってはいけないのである。

2
パスタいろいろ

パスタメーカーによっては、100種類以上の形のパスタを製造している。しかし、いわば標準型といえるパスタがある。その典型的なものが、スパゲッティとその細型であるスパゲッティーニ、ペンの形をしたペンネ、フジッリといわれる捩り形のものだ。

これらのパスタは、ブランドを問わず比較的安い。製造工程が簡単だからである。そのうえ、どんなソースでも絡まり加減が良い。したがって販売量が多いのでさらに安くなる。良好な経済の循環構造ができている。

その傍らで、凝った形のパスタも時折試みられる。その一例がカースタイリストとして知られるジョルジェット・ジウジアーロが80年代に考案したパスタである。ソースの絡み、コシ、茹で加減、そして生産効率を熟考したものという。製造元は量産パスタメーカーとして最高級といわれるヴォイエッロ社だった。残念なのは、もはや絶版となってしまい、ジウジアーロの作品展などでしかお目にかかれないことである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る