大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…出た! チンクエチェント型パスタ 全 7 枚 拡大写真
1
格安ものには手を出すな!

イタリア人にとってパスタは、「たかがパスタ、されどパスタ」である。

ボクが行きつけのディスカウントスーパーには、日本では絶対お目にかかれない無名ブランドの格安パスタが売られていている。我が家などは戸棚を開けると、そうした無名パスタの袋が雪崩の如く落下してくる。

ところがそうしたディスカウント店でもイタリア人は、格安ものの1.5−1.7倍の値段がするバリッラやデチェッコといったパスタを買う。

たしかに、ブランドものは、茹であがりのコシが違う。いや、それ以前に茹で上がりの香りからして違う。イタリア人にとってブランドものパスタは、日本人が「米はコシヒカリより落とせない」と言うのと同じなのだ。ケチってはいけないのである。

2
パスタいろいろ

パスタメーカーによっては、100種類以上の形のパスタを製造している。しかし、いわば標準型といえるパスタがある。その典型的なものが、スパゲッティとその細型であるスパゲッティーニ、ペンの形をしたペンネ、フジッリといわれる捩り形のものだ。

これらのパスタは、ブランドを問わず比較的安い。製造工程が簡単だからである。そのうえ、どんなソースでも絡まり加減が良い。したがって販売量が多いのでさらに安くなる。良好な経済の循環構造ができている。

その傍らで、凝った形のパスタも時折試みられる。その一例がカースタイリストとして知られるジョルジェット・ジウジアーロが80年代に考案したパスタである。ソースの絡み、コシ、茹で加減、そして生産効率を熟考したものという。製造元は量産パスタメーカーとして最高級といわれるヴォイエッロ社だった。残念なのは、もはや絶版となってしまい、ジウジアーロの作品展などでしかお目にかかれないことである。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る