【F1の学校】1時間目:小学1−2年生がマシン作り

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1の学校】1時間目:小学1−2年生がマシン作り
【F1の学校】1時間目:小学1−2年生がマシン作り 全 3 枚 拡大写真

川喜田校長代理の開校式が終わると、いよいよ「F1の学校」の授業開始! 1時間目は低学年の1年生と2年生が参加する「君のF1マシンを組み立てよう!」の授業で、子供たちは塗り絵にもなるF1マシンのパズルに挑戦。

しかし、シャーシやタイヤ、エンジンなど8つに分割された各ピースを並び替えるだけなのだが、クルマの構造を知らない子供たちは思いがけず苦戦を強いられることに。チョロQのようにデフォルメされていたり、ドライバーがタイヤに上に鎮座していたりと抱腹絶倒のF1マシンが続出していたのだ。

とは言え、最終的にF1のカタチを組み上げるころには、知らず知らずのうちにクルマの構造を覚えられる寸法。十人十色のカラフルでキレイなF1の花が咲き乱れた。

16日、横浜市磯子区の小学校を会場に「F1の学校」と題された授業形態の参加型イベントが開催された。F1グランプリの世界を通して、子供たちに夢や技術へのあこがれ、チームワークといった事象を楽しみながら学んでもらおうとモータージャーナリストの有志が計画したもの。

《しおたによしふみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る