バイクETC 『JRM-11』は予想以上に小さい

自動車 テクノロジー ITS
バイクETC 『JRM-11』は予想以上に小さい
バイクETC 『JRM-11』は予想以上に小さい 全 1 枚 拡大写真

日本無線のバイク用車載器『JRM-11』が、予想以上の好感度で関係者に受け入れられている。

販売前のサンプルモデルを見たバイクメーカー関係者の一人は、こう語る。「かなり小さくまとまっていて、車載器については、ライダーの不満はほとんど解消されたのではないか」。

搭載場所にも関わるJRM-11の大きさは下記のとおりだが、四輪車用と遜色がない。そのため収納スペースのほとんどないオフロード用バイクでもハンドル回りなどにステイを使って取り付けることも可能だ。アンテナやインジケーター(表示器)も小さく軽量化されているので、モニター器と比較すると大幅に取付が簡単になった。

小さくなっても防水性はかなり高い。JIS規格のJIS D0203-S2のレベルをクリアしている。これは単純にいうと水深1mに30分水没させても浸水しないレベルだ。同社は「トランクなどに収納せずに外付けする場合は、市販のカバーなどで保護し、洗車噴流など想定外の水流を避けてほしい」と呼びかけているが、通常では雨天時の使用に、まったく差し支えない。

水に弱いETCカードと車載器本体の接点も完全防止で、万一水分が不着しても、布などによる拭き取りが容易で、内部に水分が侵入しない完全防水になっている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る