【インプレ'06】熊倉重春 ホンダ『ゼスト』 なめられないための姿

試乗記 国産車
【インプレ'06】熊倉重春 ホンダ『ゼスト』 なめられないための姿
【インプレ'06】熊倉重春 ホンダ『ゼスト』 なめられないための姿 全 1 枚 拡大写真

やっぱり軽はノッポ&ボックスが一番の売れセン。ホンダも『ライフ』や『ザッツ』に加え、『ゼスト』で戦線強化だ。

コンセプトは低床の低重心で、ドアを開けて乗るだけですぐわかる。予想よりずっと床が低く、外から歩いてきた感じでスッと入れる(フロントもリアも)。小さな子供でもドッコイショにならないから楽だ。その延長で荷室の床も非常に低いから、ベビーカーなどかさばる物も積み下ろししやすい。リアシートを折りたたむ操作も軽く片手でできる。

エンジンなど主なメカは好評のライフと同じなので、とても滑らかで静か。街角を曲がる瞬間にも、とても重心が低く安心感は大きい。

ただし、最近のホンダに共通の傾向として、外観もインテリアもデザインが複雑すぎる。ステアリングホイールも凝りすぎで、持ちかえるたびに手触りが変わるのが気になる。顔つきも居丈高に見える。女性ユーザーの場合、軽だとバカにされるので、コワモテの方がいいのだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る