【検証】駐車監視民間委託4カ月 取締り件数急増中

自動車 社会 社会

駐車監視員の導入から4か月が過ぎた。民間委託は違法駐車取締りをどう変えたか。現時点は9月のデータが集計中のため6−8月四半期の取締りデータと記者の独自取材をもとに、今後の取締り状況を分析する。

警察庁は先月、改正道交法施行3か月の実施状況を発表した。6−8月の放置車両確認標章(違反ステッカー)取付件数は右肩上がりで増えている。

全国の標章取付け件数は15万4125件(6月)、20万7133件(7月)、23万7900件(8月)と、3か月連続で増加している。駐車監視員への委託を行っている地域における駐車監視員の標章取付け取付け割合は、6月には43.2%だったが、8月には56.2%に上昇した。駐車監視員が巡回する地域の取締り件数は、そうでない地域の3倍以上の取締りを行っている。警察官の違法駐車取締りも増えてはいるが、その取締り件数を押し上げているのは、駐車監視員の活躍だった。

民間委託のなかった昨年と比較しても、取締り件数は着実に増加している。民間委託当初、前年同月比でそれほど差がなかった取締り件数は、今年8月に入ると10万件以上昨年より増えた。昨年の全国の月間平均取締り件数は、約13万3000件だった。今年8月の取締り件数は約23万7000件だ。

「警察官と違って駐車監視員は決められたルートを巡回するので、違法駐車が類型化され、手馴れてきたせいではないか」と、警察駐車対策関係者は語る。

いずれにせよこのまま8月の水準を維持すれば、法案審議で警察庁交通局長が答弁していた「2倍程度」という“目標”をほぼ達成することができることはまちがいない。

放置車両の確認状況(警察庁調べ)

6月
●放置車両確認標章取付件数 15万4125
●民間委託警察署取付件数 11万2681(100%)
●うち駐車監視員取付件数 4万8681(43.2%)
●うち警察官等取付件数 6万4000(56.8%)
●非民間委託警察署取付件数 4万1444

7月
●放置車両確認標章取付件数 20万7133
●民間委託警察署取付件数 15万9882(100%)
●うち駐車監視員取付件数 8万2691(51.8%)
●うち警察官等取付件数 7万7191(48.3%)
●非民間委託警察署取付件数 4万7251

8月
●放置車両確認標章取付件数 23万7900
●民間委託警察署取付件数 18万7275(100%)
●うち駐車監視員取付件数 10万5236(56.2%)
●うち警察官等取付件数 8万2039(43.8%)
●非民間委託警察署取付件数 5万0625

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る