譲渡証明書発行などのワンストップサービス…パブコメ募集

自動車 テクノロジー ネット

住民基本台帳カード(=住基カード)を使ったパソコン上でのワンストップサービスが、来月11月1日の施行を目指している。国土交通省自動車交通局では、そのパブリックコメントを10月27日まで募集している。

同局技術安全部管理課が施行を予定しているのは、所有権を証明する書面に関する手続きが中心となる。(1)新規登録や移転登録のための譲渡証明書、(2)型式指定車の完成検査修了証、(3)保安基準適合証、これらの申請と手数料納付だ。

譲渡証明書は所有権を公証する登録制度の根幹となる証明書のため、ワンストップサービスにも慎重な検討が行われてきた。

道路運送車両法施行規則の一部改正などによって実現するのは、住民基本台帳カードの情報をもとに本人認証を行う手続きだ。登録情報処理機関となる自動車検査登録協力会が情報管理を行う。

利用者は、住基カードを取得し、パソコンとそこに接続するICカードリーダーライターを用意すれば、複雑な手続きなしに認証を得て手続きを行うことができる。カード情報をもとに本人認証を行うので事前の登録も不要で、行政機関の窓口時間に関係なく24時間365日いつでも可能だ。手数料はインターネットバンキングやATMから納付する。

これらのオンラインサービスは、従来、識別番号と暗証番号を使ったもので、そのための事前の手続きが煩雑だった。

メーカーやディーラーしかほとんど必要としない完成検査終了証や保安基準適合証の申請に比べ、譲渡証明書の申請は個人ユーザーでも利用する機会がある。

パブリックコメント URL
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt121_.html

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る