【ITS世界会議06】これぞ本場のPND---TomTomのテレマティクス

自動車 テクノロジー ITS
【ITS世界会議06】これぞ本場のPND---TomTomのテレマティクス
【ITS世界会議06】これぞ本場のPND---TomTomのテレマティクス 全 5 枚 拡大写真

英国ロンドンで開催中の第13回ITS世界会議では、欧州で人気のPND(パーソナルナビゲーションデバイス)の展示が活況を呈していた。

【画像全5枚】

中でも注目は、オランダのPNDメーカー TomTomのブースだ。同社は「tomtom mobility solutions」と銘打って、従来のナビゲーションサービスだけでなく、テレマティクス関連の新サービスを積極的に紹介していた。

まず乗用車向けとしてユニークなのが、オランダのボーダフォンと共同で実施している渋滞情報収集プローブシステムだ。

これはオランダ・ボーダフォンと契約するGSM携帯電話の制御信号を収集し、道路上の渋滞状況を把握するもの。携帯電話の移動速度と方向を分析して道路上のユーザー把握。移動速度が速ければ「順調」、遅ければ「渋滞」という具合に、大まかな渋滞状況を把握する。TomTomユーザーがその渋滞情報を取得するには、年間20ユーロの利用料が必要になるという。

携帯電話の制御信号による位置把握は、日本でもNTTドコモがiエリアとして提供しているが、それをプローブシステムに応用するというのはユニークだ。基地局を使った位置把握の場合、GPSほど精度の高い位置把握は困難なため、日本のように細かい道路やクルマ以外の交通利用者が多いと区間の把握が難しい。クルマ移動が中心で、郊外にいくと道路がそれほど混み合っていない欧州ならではのプローブシステムといえる。

一方、TomTomは商用車テレマティクスにも進出している。同社は商用車向けに、配送車の運行管理をするネットサービスを実施。GSM/GPRSに接続したTomTom端末にメッセージや目的地情報が転送される仕組みだ。この商用車向けシステムは約700ポンドで販売されているという。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る