【歴代 カローラ 物語】6代目90系…ハイメカツインカム搭載

自動車 社会 社会
【歴代 カローラ 物語】6代目90系…ハイメカツインカム搭載
【歴代 カローラ 物語】6代目90系…ハイメカツインカム搭載 全 8 枚 拡大写真

VW『ゴルフ』と世界一の座を争い、コンパクトカーのベンチマークに成長した『カローラ』は、87年5月にモデルチェンジを断行した。目指したのは「クラスを超えた世界のハイクオリティカー」だ。開発がバブルの始まりとリンクしたこともあり、品質感の向上には力を入れている。

6代目は車種体系を絞り込み、主役となる4ドアセダンのほか、3ドアと5ドアハッチバックの『カローラFX』、そして『レビン』の3種類とした。希少なFRスポーツとして走り屋たちに愛されたレビンと『トレノ』は、『セリカ』の成功に後押しされる形でFFライトウエイト・スポーツに生まれ変わっている。

パワーユニットは4機種だ。主力の1.5リッターエンジンは、ついにDOHC4バルブ化された。新エンジンは、狭角バルブ配置、コンパクト設計の5A-F型ハイメカニズムツインカムである。キャブ仕様に加え、カローラFXのZiには電子制御燃料噴射装置のEFIを採用した。安定した燃料供給を行なうことができ、燃費もいい。1.3リッターモデルが積むのは『スターレット』からと同じSOHC3バルブ方式の2E型4気筒だ。1.8リッターのディーゼルエンジンも改良型の1C-II型4気筒SOHCになる。

レビンとカローラFXの1600GTにはスポーツツインカムの4A-GE型を搭載した。もちろん、横置きレイアウトだ。ハイライトは、新設定されたレビン1600GT-Zにスーパーチャージャーを装着した4A-GZU型DOHCエンジンが積まれたことである。ミッドシップ・スポーツのトヨタ『MR2』から譲り受け、搭載された。1600GT-Zはボンネットにパワーバルジが付く。

デジタルメーターなど、クラスを超えたハイクオリティを誇る90系カローラは「ミニ・クラウン」、「ミニ・マークII」といえる上質なファミリーカーだ。世界中の人たちに愛され、世界130カ国以上に輸出されている。2BOXのカローラFXは、ヨーロッパでも好評を博した。

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る