【インプレ'06】両角岳彦 三菱『アウトランダー』 クルマ作りの大変革

試乗記 国産車
【インプレ'06】両角岳彦 三菱『アウトランダー』 クルマ作りの大変革
【インプレ'06】両角岳彦 三菱『アウトランダー』 クルマ作りの大変革 全 1 枚 拡大写真

基本機構は前作『エアトレック』からのキャリーオーバーだが、クルマづくりに対する取り組み方にはかなり変化がみられる。

前後席とも着座姿勢の設定はまずまず適切になり、とくに後席は高め+アップライトな姿勢で前方見晴らしも悪くない。前後シートの立体形状もまずまず。

アルミ合金ルーフパネルは、その実効果、リサイクル時に鋼板ボディから分離する必要を考えると疑問だが。

ダイムラーの置き土産ともいえる新しい全アルミ合金製エンジンは、機械音、燃焼音が低く抑えられ軽く回るが、存在感やや希薄。

CVTは常用するアクセル操作に対して変速を押さえ気味に変え、ようやくマン=マシン系としての対話性が見えてきた。パドル操作変速も切れがよいほう。

足はやや突っ張り気味で細かく縦揺れするが、狙ったところをトレースしてゆく素直な動きにしようという意図は伝わる。クルマは走りの仕上げが大事、という意志が生まれたのは、三菱として大変革。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る