【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要
【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要 全 2 枚 拡大写真

富士スピードウェイは11月9日、「2007 FIA F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリレース」(2007年9月28−30日開催)の開催概要を、東京お台場のMEGA WEBにて発表した。

まず最初に壇上に立ったのは、富士スピードウェイ株式会社の代表取締役会長を務める齋藤昭彦氏。「F1を富士スピードウェイで開催できることを大変嬉しく思っています」とのこと。

また、同社はモータースポーツの振興と、若者への情報発信を経営理念に掲げていることを強調。実際、例えば入場料が自由席は中・高校生が3000円、3歳−小学生は1000円など、非常に安く設定されていることが発表された。そして、テーマとして「どこまでも美しく、いつまでも感動を! F1日本グランプリ in 富士」も発表。

最後は、20年間F1を開催してきた鈴鹿サーキットに敬意を表するとともに、「トヨタがモータースポーツに挑戦してから50年。そして富士スピードウェイでの前回のF1開催から30年。ひとりでも多くの人にF1を見てもらうよう努力していく所存です」という言葉でスピーチを締めくくった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る