【インプレ'06】日下部保雄 三菱『i』 別次元のドライビング

試乗記 国産車
【インプレ'06】日下部保雄 三菱『i』 別次元のドライビング
【インプレ'06】日下部保雄 三菱『i』 別次元のドライビング 全 1 枚 拡大写真

パッケージングなど従来の軽の殻を破る画期的な一台。ロングホイールベースで室内は予想以上に広く、乗り心地も良好。もうひとつエンジンを後席の後ろに置いたことで、室内も静かで居心地はよい。

アイポイントがやや高いので最初は違和感があるが、視界は非常によく、しかもフロントのオーバーハングがほとんどないので、使い勝手などの実用性は非常に優れている。

エンジンは新開発の3気筒ターボで、パワフル。車体重量は900kgもあるが、それを感じさせないパワーを得ている。ただ小排気量の悲しさで発進時のトルクがもう少しあるとよいのだが、これはほかの軽と比較しても遜色ないドライバビリティだ。

ATは4速タイプで場面によっては変速ショックもあるが、じゅうぶんに妥協の範囲内。

ハンドリングも前にエンジンを待たないだけにステアリングの追従性に優れており、FF車とは別次元の楽しいドライブフィールが楽しめる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★★

日下部保雄|モータージャーナリスト
1949年東京生まれ。車に囲まれた生活環境だったせいか、ついに仕事になってしまった。走らせるのが好きでモータースポーツからジャーナリズムの世界に入り、日本や世界のレース、ラリーに参加してきた。これからも出場するつもりだ。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る