【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信
【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信 全 4 枚 拡大写真

三菱自動車とMMSPは、2007年ダカールラリー(通称パリダカ)に、「チーム・レプソル三菱ラリーアート」から、これまでに培ってきた技術力と優位性をさらに高めた新開発「パジェロエボリューション」(MPR13)の4台体制で参戦する。

三菱自動車チームの日本人エースドライバー・増岡浩は「前回は序盤でリタイアしてしまい、非常に悔しかった。MPR13はとても扱いやすく、狙ったラインを外さない、優れたハンドリングを実現している。テストも順調に消化でき、大いに手応えを感じている」と語る。

パリダカは02年大会から、FIAグループ「T1」(改造クロスカントリーラリー車両)規定に則った「スーパープロダクション」規定がトップカテゴリーとなった。同規定に基づいて開発した初代パジェロエボリューション(MPR10)は、03年大会で増岡によりデビューウィンを飾った。その後、05年大会からMPR11、06年大会からMPR12へとバージョンアップを重ね、デビューから負けなしの4連勝中。

MPR13について三菱自動車技術開発本部の中山修モータースポーツ部長は、「ライバルたちの戦闘力を予測分析し、MPR13は『トータルバランスを高める』ことをテーマに開発した」という。

「三菱自動車チームには、1983年から連続して挑戦してきた中で培った技術とノウハウがある。パジェロエボリューションは実戦を通じてマイナーチェンジを重ね、MPR13は集大成となるニューモデルだ」

また三菱自動車チームを統率するドミニク・セリエス監督は、「6月と9月の2度にわたって、合計で1万km以上の大規模なテストをモロッコで行なった。そこでの手応えに勇気づけられた。ダカールで笑うのは我々」と語る。

三菱自動車のモータースポーツ統括会社MMSPの鳥居勲社長は「ライバルの台頭により、今大会はこれまでで最も厳しい戦いとなるだろう。しかし我々は、新型パジェロエボリューションの開発にこれまで以上の努力を傾けた。7連勝と通算12勝で自らの記録を更新する」と自信を語った。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る