【歴代 スカイライン 写真蔵】愛のスカイライン…3代目・C10系

自動車 社会 社会
【歴代 スカイライン 写真蔵】愛のスカイライン…3代目・C10系
【歴代 スカイライン 写真蔵】愛のスカイライン…3代目・C10系 全 10 枚 拡大写真

1968年に発売された3代目『スカイライン』(C10系)は、日産・プリンス合併後初のフルチェンジモデル。

スカイラインはファミリーユースとスポーツ性の両立という開発コンセプト昇華させ、快適なグランツーリスモとして成長した。ボクシーになったスタイリングに合わせて、「ハコスカ」の愛称も誕生した。

国産1500ccクラス初のディスクブレーキを採用し、シャシーのグリスアップ不要距離は10万kmまで伸びた。

テレビコマーシャルでは、『愛のスカイライン』のメッセージで、若いカップルが遠くへ旅に出たストーリーを描き、パートナーとドライブを楽しむクルマというイメージを定着させた。

またGT-Bの後継として1969年には「2000GT-R」が追加される。「S20」エンジンは2.0リットルDOHC・24バルブ、最高速度200km/hで0-400m加速は16.1秒だった。

1970年にはハードトップ(H/T)が登場、2000GT-RもH/Tとなる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る