トヨタ、12月から安全運転支援システムの公道実験

エコカー 燃費

トヨタ自動車は30日、ITS技術の活用で交通事故の低減を目指す「インフラ協調安全運転支援システム」開発の一環として、12月4日から豊田市で車両100台による公道走行実験に参画すると発表した。

新交通管理システム協会(UTMS)が主催するもので、トヨタの社員を含む一般市民の車両70台とタクシーなど30台の計100台が参加する。全車両にはドライブレコーダーを搭載、また市民の車両のうち50台には道路インフラから発信される情報をカーナビで受信する装置を搭載する。

実験では事故多発交差点に設置した通信機から、光ビーコンで赤信号や一時停止規制などの情報を発信する。カーナビで情報を受信する車両とそれ以外の車両のドライバーがどのような運転行動を起こすか、ドライブレコーダーから分析して今後の車両開発やインフラ側の整備などに役立てる。

情報を発信する交差点は豊田市内の5カ所。実験は2007年5月まで実施する。警察庁が推進する「安全運転支援システム」構築の一環となるもので、実験には愛知県警や豊田市が協力する。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る