トヨタ、12月から安全運転支援システムの公道実験

エコカー 燃費

トヨタ自動車は30日、ITS技術の活用で交通事故の低減を目指す「インフラ協調安全運転支援システム」開発の一環として、12月4日から豊田市で車両100台による公道走行実験に参画すると発表した。

新交通管理システム協会(UTMS)が主催するもので、トヨタの社員を含む一般市民の車両70台とタクシーなど30台の計100台が参加する。全車両にはドライブレコーダーを搭載、また市民の車両のうち50台には道路インフラから発信される情報をカーナビで受信する装置を搭載する。

実験では事故多発交差点に設置した通信機から、光ビーコンで赤信号や一時停止規制などの情報を発信する。カーナビで情報を受信する車両とそれ以外の車両のドライバーがどのような運転行動を起こすか、ドライブレコーダーから分析して今後の車両開発やインフラ側の整備などに役立てる。

情報を発信する交差点は豊田市内の5カ所。実験は2007年5月まで実施する。警察庁が推進する「安全運転支援システム」構築の一環となるもので、実験には愛知県警や豊田市が協力する。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る