【インプレ'06】熊倉重春 日産『スカイライン』 作り手の情熱を感じさせる

試乗記 国産車
【インプレ'06】熊倉重春 日産『スカイライン』 作り手の情熱を感じさせる
【インプレ'06】熊倉重春 日産『スカイライン』 作り手の情熱を感じさせる 全 1 枚 拡大写真

ぱっと見た目からして若向きではなく、さりとてオジサン向きでもなく、運転好きなヤング・アット・ハートが喜びそうなアッパーミドル・スポーツセダン。先代とあまり変わらないように見えるが、よく観察するとパネルの継ぎ目の密着ぶりなど、細部への気配りが深い。

新世代VQエンジン(V6)は滑らかな回転感など上質なつくりで、そのうえ元気たっぷり。静止から軽くアクセルを踏むだけで、のけぞるほど勢いよく駆け出す。その点は3.5リッターより2.5リッターのほうが上品かもしれない。

足まわりは高度に熟成され、先代で気になった凹凸通過時の突き上げ感も激減している。コーナーでは乗りやすさと同時にドキドキさせる体育会的な味付けもあるのが嬉しい。

上級グレードにオプション装着の4輪アクティブステアは安定性の鬼。ステアリングのギア比も自動的に変化するが、それを直接的に感じさせないところに技術的な完成度も見える。ユーザーより、もしかしたら開発陣の方が熱いかも。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

取材協力:太洋日産自動車販売 http://www.taiyo-nissan.co.jp/

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る