【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…上位機「Fクラス」の機能をフィードバック

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…上位機「Fクラス」の機能をフィードバック
【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…上位機「Fクラス」の機能をフィードバック 全 5 枚 拡大写真

今ではエントリークラスとなった『ストラーダHDS625』だが、機能に関してはハイエンドモデルの「ストラーダFクラス」にも匹敵している。地上デジタルチューナー標準装備は前述のとおりだが、それ以外にも06夏モデルのFクラスに導入された機能が採用されている。というより、昨秋モデルの『HDS620』での新機能がFクラスで磨かれ、そして今またHDS625に戻ってきたと表現するほうが適切かもしれない。

ルート案内中に曲がるべき交差点に近づくと、地図の縮尺を残り距離に応じて変化させていく「オートスケール」や、クルマの速度に応じて案内のタイミングを変化させる「車速感応ジャスト案内」など、ナビとしての使いやすさは確実にアップした。

目的地の検索では、複数キーワードのAND入力にも対応した「まかせてサーチ」機能を採用。検索ヒットのしやすさも向上させている。

また、待望のiPod連携機能も搭載。別売のアダプターが必要となるが、ナビ画面から直接iPodの操作ができるというのは便利。HDS625はSDオーディオ(AAC)にも対応しており、HDDへのリッピング機能や、CD-R上の圧縮オーディオの再生機能を含め、音楽再生への対応力が非常に高いというのも特長のひとつだ。

「SRS CS Auto」の採用によって、4スピーカー環境でも5.1ch相当のサラウンド空間を演出することができる。

BACKIMPRESSION最新カーナビ徹底ガイドTOP

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る