【スバルWRC06-07】2006年は失敗だった

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC06-07】2006年は失敗だった
【スバルWRC06-07】2006年は失敗だった 全 5 枚 拡大写真

12月12日、東京恵比寿にあるEBIS303ホールにて、STI(スバルテクニカインターナショナル)とSWRT(スバルワールドラリーチーム)による記者発会見が開催された。不振だった2006年の総括と2007年の新たな活動へ向けての意気込みを、それぞれの代表者や設計部門の責任者が語った。

まず、冒頭にSTI社長の桂田勝氏により「今年の不振の原因はフロントのパッケージングとシャシーダイナミクスの開発に失敗があった。組織的な面とあわせて今年後半からは2007年に向けての改善を行っている」との発言があった。

フロントパッケージについては、当初冷却効果と空力特性を考えた上での設計だが、実際のラリーでは猛烈な砂埃、泥に雪、河渡りの水など想定以上の環境への対応が要求された。2006年当初のチーフデザイナーはF1経験の豊富なエンジニアで空力が専門だった。当然得意分野から設計に入ったのだが、結果としてはこれが失敗だったといえるだろう。

次に、シャシーダイナミクスについては、2005年にFIAの規定で車幅の上限が1800mmに拡大されたことを受けた仕様変更、それと、2006年から禁止されたフロントとリアデフのアクティブ制御の影響、さらにサスペンションのフリクション問題が重なり、結果としてトラクションがかからないなどの悪影響がでてしまったことを挙げた。

これらは、サスペンションジオメトリ、バランス、シャシー、ボディ剛性など複雑にからみあう問題のため、対応や対策発見が遅れてしまったとのことだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る