【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『TT』 ドライビングに没頭

試乗記 国産車
【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『TT』 ドライビングに没頭
【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『TT』 ドライビングに没頭 全 1 枚 拡大写真

はっきりいって、デザインは退化した。それが最大のポイントだった初代(先代)のコンセプトを守り、そのうえで新型らしく変えようとしたところに少し無理がある。

でも、実用性は大幅に改善された。テールゲートの開口部も使いやすくなったので、大きな荷物を放り込んで遠くまでカッ飛んで行く本格GTとしての機能も向上。ただし室内は広くなく、法規上は4人乗りだが実際には2シーターだ。

それより大きな魅力は、本格スポーツカーとして通用する走り。アルミボディの後部だけ鉄製にして重量バランスを取るというのは、振り回しには向かないはずなのに、乗ってみるとまるでドライバーを軸に曲がるような駿足ぶりが嬉しい。コクピットの雰囲気も、とことんソドライビングに没頭できそう。

4気筒2リッターターボは上質のFFらしい切れ味でサクサク行ける。独特の狭角V6で武装した3.2は自慢のフルタイム4WDで徹底した安定感が武器。先進のSトロニックでシフトも秒速だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る