豊田自動織機、環境配慮型製品の自社認定制度をスタート

エコカー 燃費

豊田自動織機は、2006年12月から環境配慮型製品の自社認定制度を導入し、その第一号に昨年9月に発売したエンジン式フォークリフト『ジェネオ』を認定したと発表した。

この制度は、環境に配慮した製品開発の推進、環境配慮型製品のPRをねらいとして策定したもので、ISO(国際標準化機構)で規定されたタイプII環境ラベルISO14021の基準に準拠している。

同社は「環境保全、品質第一」を基本理念に掲げ、2006年度から2010年度までの環境経営5ヵ年計画として、第4次環境取り組みプランに取り組んでいる。今回の制度では、第4次プランの主な取り組み項目である「地球温暖化防止」、「資源循環」、「環境負荷物質のリスク管理」が、製品開発に織り込まれているかを評価する独自の認定基準をもとに、認定を行う。

具体的なしくみとしては、基準製品の環境効率に対し、開発製品の環境効率がどれだけ向上したかを数字で評価する「ファクター評価」と、燃費向上に配慮した、小型・軽量化に配慮したなど、開発プロセスにおける環境配慮を評価する「開発プロセス評価」を行う。基準を満たしたものは、第三者機関による確認を経て、社内で審議の上認定を行い、認定製品には「豊田自動織機環境ラベル」を付与する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る