【新聞ウォッチ】東京大気汚染訴訟、和解に向けて前進へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】東京大気汚染訴訟、和解に向けて前進へ
【新聞ウォッチ】東京大気汚染訴訟、和解に向けて前進へ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年1月16日付

●トヨタ背水の布陣 F1 6年目(読売・22面)

●排ガス訴訟、医療費助成、都、自動車7社と交渉、週内にも(朝日・1面)

●07年春闘幕開け、労組風に乗れるか(朝日・9日)

●ホンダ、インドに第二工場(朝日・10面)

●残業代ゼロ制、法案提出見送りへ、政府・与党、参院にらみ(毎日・1面)

●トヨタ労組 正社員化要望へ、非正規社員、安定就労狙い(毎日・2面)

●バイオ燃料、今夏販売開始に黄信号「推進方針矛盾」石油業界、協力に難色(東京・3面)

●回転いす:「環境」軸の再編続く 張冨士夫・自工会会長(日経・11面)

ひとくちコメント

東京都のぜんそく患者らが国と東京都、自動車メーカー7社などに汚染物質の排出差し止めや損害賠償などを求めた東京大気汚染訴訟で、都は独自にまとめた医療費助成制度の実現に向け、週内にもすべての自動車メーカーと直接交渉する方針を固めたという。きょうの朝日が報じている。

記事によると、これまで難色を示していた日産自動車を含めてメーカー側は協議に応じる意向を東京高裁に伝えており、「都は直接交渉で負担割合など条件面での合意づくりを急ぎ、消極的な国にも協議への参加を促す考えで、和解に向けて大きく動き出したことになる」(朝日)としている。和解交渉の中ではメーカー側に一時金の支払いも盛り込むことでも話し合われているという。

メーカー7社とはトヨタ、日産、三菱、いすゞ、日野、日産ディーゼル、マツダ。国内でもクリーンディーゼルの普及を積極的にアピールするホンダが含まれていないのも意味深長である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る