MINI がフルモデルチェンジ、受注開始へ

自動車 ニューモデル 新型車
MINI がフルモデルチェンジ、受注開始へ
MINI がフルモデルチェンジ、受注開始へ 全 4 枚 拡大写真

BMWジャパンは、『MINI』(ミニ)を5年ぶりにフルモデルチェンジしてニュー「MINIクーパー」、ニュー「MINIクーパーS」の販売(一部予約注文の受付)を2月24日から開始すると発表した。予約注文の車両については、5月中旬以降の納車の予定。

ニューMINIのボディデザインは、車両全体が徹底的にデザインし直され、屋根部分以外全て新設計のボディ・パネルを使用した。

ラジエーターグリルと大型の丸型ヘッドライトがフロントエンドを特徴付け、親しみやすい表情を作りあげた。従来モデルとは異なり、ニューMINIの六角形のラジエーター・グリルは完全な一体型ユニットとして設計した。また、ターンインジケーターもヘッドライトユニットに一体化され、フロント・エンドはすっきりとシンプルな印象とした。

ニューMINIは従来モデルよりも全長が長くなっている。ボディが大型化されたことでエンジンルームを広げたほか、将来予定されている厳しい安全基準を満たすための基礎も整えた。ボンネットとエンジンとの間に空間を設けることで、衝突時の歩行者保護を確保した。

インテリアは、基本的な部分も含めて改良と変更が加えられ、人間工学に基づき計器類は最小限まで減らした。

中央部には従来モデルよりもさらに大型化したセンター・スピードメーターを設けた。このセンター・スピードメーターは機能面でも強化され、エンターテインメント・システムに関連する表示および操作機能も、このセンター・スピードメーターに内蔵される。一方で、タコメーターはドライバーが直接視線を送りやすいステアリング・ホイール背後に独立して配置した。

エンジンはクーパーSには、最高出力175PSを発揮する新設計の1.6リットルターボエンジンを搭載した。これは2気筒ずつ分割された排ガス流によって駆動するツインスクロールターボを採用、ターボラグを低減するとともに、トルクも向上させた。燃料供給はコモンレール式直接燃料噴射装置によってシリンダー内に直接噴射する。

クーパーは新開発の1.6リットル自然吸気エンジンを搭載、最高出力は120PS、最大トルクが160Nmを発揮する。吸気バルブのタイミングは、BMWグループのバルブトロニックを応用した可変バルブ制御システムによって管理する。

両モデルとも、馬力とトルクを向上させながら燃費も向上しており、クーパーSでは従来モデルと比べて20%、クーパーでは16%燃費を向上させた。また、全モデルに6速マニュアルトランスミッションと6速オートマチックトランスミッションを設定、ATにはパドルスイッチを装備する。

価格はクーパーのMTが251万円、クーパーSのATが308万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る